普段はカニ通販についての記事を書いている当サイトですが、今回は「カニかま」についてのネタ記事を書いていこうと思います。
私はカニ好きなためよくカニを購入してたべるのですが、なんていったって高級食材のため頻繁に食べる事ができません。
そこでスーパーで売られている「ほぼカニ」というカニかまを食べればカニを食べた気になれるのではないかと思い購入してみました。
ちなみに調べてみるとカネテツデリカフーズという兵庫県に本社を置くかまぼこやちくわなどの練り物を製造、販売する日本の食品メーカー、水産加工品業者とのこと。
ほぼカニが大ヒットしたこともあり、今では「ほぼシリーズ」がこんなにある。
「ほぼかに」という面白いネーミングやパッケージの男の子なのか女の子なのかわからないニヤニヤしている子供の絵が気になります。
裏面の原材料名の一部「かに」と書いてあります。
かにかまの原材料名なんて普段見ないので気にしたことはなかったですが、日本に流通しているカニかまのほとんどがエキスや香料は本物のカニが使われているとのことです。
そのため甲殻類アレルギーの人はかにかまは基本的にNGですね。
すごくないですか?このクオリティー。ズワイガニのむき身そっくりです。
なにも知らずに、ほぼカニを「カニだよー」と食卓に出されたら間違えてしまいますよね。
*ちなみに今回使用しているすべての画像は加工してません
本格的なカニ酢までついています。
カニ酢につけて食べてみます。
いざ実食!
これはカニです。
と言いたいところですが味はカニかまです。
見た目はそっくりですが味は残念ながらカニかまです。
ただ、カニかまとしては旨いです。


おっ、しゃぶしゃぶするとカニです。
と言いたいところですが味はカニかまです。
ただ、ふっくらしてそのまま食べるよりもカニに近づいた気がします。
・ふっくらしたカニかま
「まてよ、今まではカニ酢やしゃぶしゃぶとあっさりした味付けだからダメでこってりしたバター焼きにしたら本物のカニを味わえるのではないか?」とひらめきました。
フライパンにバターを入れて両面焼きブラックペッパーをまぶします。
ズワイガニのバター焼きの作り方で本物のカニを使った作り方をご紹介しましたが見た目そっくりすぎてビビります。
上記の画像が本物のズワイガニでバター焼きを作った時の画像です。
いざ実食!
おっ、バター焼きにするとカニです。
と言いたいところですが味はカニかまです。
バターのこってりさとブラックペッパーのパンチが効いてカニかまとの相性抜群です。