年末年始を迎え親戚が集まる機会も増えますよね。
久しぶりに揃った家族みんなで食べたいのはやっぱり鍋ではないでしょうか?鍋を囲むと体だけではなく心まで温まりますよね。
そしてそんな鍋をより贅沢に美味しくしてくれるのはやはり「カニ」ではないでしょうか?
普段はなかなか食べられない高級食材だからこそ、年末年始のお祝いの席などで食べたいですよね。
そんなカニは高価でスーパーマーケットなどで気軽に手に入らないことから、通販で購入する人が増えています。
そこで今回は悪徳業者の手口とその解決方法についてご紹介していきます。
それではぜひご覧ください!参考にしてくれたら幸いです

悪徳業者の手口①重さをごまかす
まず最初にご紹介するのはカニ通販の重さをごまかすというケースです。
通販の表記に個数が書かれておらず「5kg」のように、重さだけ書かれているカニがあります。
例えば、小さいカニ(1匹/1㎏)を5匹入れて、総量「5kg」としているケースがあるとします。
カニは全身に殻が付いており、食べられる身は少ないですよね。なので小さいカニを5匹入れられても、実際に食べられる身はほんのわずか。
こういうカニが来た時は本当にショックです。大きな鍋に入れても見栄えが悪く、脚も細いため食べるのにも一苦労しました。みんながカニを食べるのに必死になったため、家族の会話も弾みませんでした。
重さをごまかされないためには
そんなカニ通販で重さをごまかされないためにはどうしたら良いのでしょうか?
それはカニの個数と重さをよく見ることです。
「1匹3kg」のように1匹の重さがいくらなのかをしっかり見ましょう。
もしカニの個数が書かれていない場合は、複数のカニを合わせた総量の可能性があるので注意しましょう。
悪徳業者の手口②カサ増しする
そして2つ目にご紹介するのは通販カニを脚でカサ増しするというケースです。
「足し脚」という言葉をご存知ですか?
私も初めて「足し脚」という言葉を見た時はよくわからず、むしろお得な感じがしてうっかり買ってしまいました。
しかし実際に届いた商品を開けてみると、1匹のカニの横に細くて小さいがバラバラと置いてあるだけでした。

カサ増しされないためには
カニ通販で足し脚をされないためにはどうしたら良いでしょうか?
大抵の場合は「足し脚」や「差し足」などと表記されているのでそういった商品を買うのは避けましょう。
しかしカニでお出汁を取りたいだけの場合や、細くても小さくてもいいから1本でも多く脚が欲しいという方は「足し脚」や「差し足」と表記されたカニをあえて買うのもいいかもしれません。
自分用途に合わせて間違いのないように購入しましょう。
悪徳業者の手口③写真と違う
そして最後にご紹介するのは通販カニの明らかに写真と違うケースです。
通販サイトでカニを選ぶときは、写真を見て選びますよね。私も写真を見ながら、カニの大きさや色味などをイメージして選んでいます。
しかしその写真は、あなたがイメージしている大きさと同じでしょうか?カニが1匹だけで写っていても正直なところ大きさはわかりません。
大きいと思っていたのに、実際届いたカニは小ぶりで貧弱だというケースは結構あります。

理想のサイズのカニを買うには
では、カニ通販で理想のサイズのカニを買うためにはどうしたら良いのでしょうか?
注目すべきポイントは2つあります。
1つ目はカニの重さです。「1匹3kg」のように具体的な重さが書いてあれば、自分の欲しいサイズのカニを買うことができますよね。
そして2つ目のポイントはサイズ表記です。
きちんとしている通販サイトであれば、縦横のサイズが書かれています。そうすれば自宅の鍋の大きさなどに合わせて欲しいサイズのカニを買えますよね。
写真だけ見て選ぶのは要注意ですよ!
まとめ
ここまでカニ通販のよくある失敗や注意点を3ケースにわたってご紹介してきました。またそれぞれの解決方法も紹介してきたので、ぜひ参考にしてみてください。
冬の寒さも本格的になり、みんなで温かいカニ鍋を囲んで身も心も温めましょう。他にもカニの天ぷらなどもオススメですよ。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。